英語のヒヤリングに必要な時間

語学のヒヤリングを習得するのに必要な時間が、約2000時間聞く事と言われています。

親である私たちが学生時代の学校教育だと、中学・高校の6年間で、一体何時間英語を学んでいたのでしょう。

英語の授業は一週間に4時限ありました。

春休み・夏休み・冬休みが合計で10週間あるので、1~3学期で42週間学校があったと思います。さらに祭日とテスト期間を引くと、授業があったのは多くて37週間ぐらいになります。

英語の授業時間は、一時限当たり1時間として計算すると、

4×37×6=888時間

となります。

必要時間の半分以下です。

これだけでは、英語がみにつくはずがありません。

というわけで、英語を身につけるべく、小学校から英語の授業が始まっています。

英語の授業に力を入れているのは、圧倒的に私立小学校なので、私立に行った方が有利と言えるでしょう。

それでも、2000時間には足りないので、やはり親が家庭で英語に触れさせることが、英語を習得する近道ですね。

私立小学校でも、それを感じているので、家庭でも英語を聞くことで、底上げを狙っているようです。

これからの小学校受験では、「習い事の一つに英語」が重要なポジションになりそうです。(実際に、なっている学校はあります。)

 

英語を身につけるには

今は、幼稚園児から英語を身につける時代です。

小学校受験するなら、なおさら必要なスキルになるでしょう。

では、どうすれば身につくか?

1.聞く能力

2.理解する能力

3.話す能力

まず、1聞く能力は、英語を聞く事でしか鍛えられません。
字幕の映画、2カ国語放送の副音声など、英語を毎日聞くことでしか鍛えられません。

2理解する能力は、子供のころ日本語を覚えたのと同じ方法をたどればいいです。
絵を見ながら名詞を覚える。

動作を見ながら動詞を覚える。

2語文を作ってみる。

フレーズを覚える。

ざっと、こんな感じで覚えたと思います。
同じように覚えて行けば、英語を理解できるようになります。

3話す能力は、理解した言葉を発声します。
これは、話す事でしか鍛えられません。
お父さん、お母さんに、英語で話してみてください。
正確な発音を出来るように、お父さんお母さんがチェックしてあげましょう。

後は、日々の繰り返しです。

 

娘が友達が可哀想と言いました

幼稚園の友達が可哀想だと、娘は言いました。

小学校受験のストレスで、受験本番面接の時に泣き出したり、声が出なかったりした友達が居たそうです。

ただでさえ、面接は緊張します。大人でも緊張するのに、小さな子供なら尚更です。

さらに、親の期待が大きすぎて重かったり、親が教育熱心過ぎて、子供が疲弊したり、置かれてる状況は様々。

共通しているのは、親が小学校受験に凄い情熱を持っていて、成績が悪いと子供を叱る事です。

テストで10問中5問正解なら、どうしますか?

1.半分出来たと誉めますか?

2.半分も間違えたと叱りますか?

3.正解数は気にせず、間違えた問題を親子で一緒に復習しますか?

4.間違えた問題を、子供に一人でもう一度勉強させますか?

うちの教育方針は、まず「1」を選択します。

次に「3」をします。

親子で一緒に復習します。

子供に答えを教えると、子供は答えを覚えて、自然と理由を考え分類をするようになります。

子供が一人でできるようになったら、「4」をするようにします。

子供の脳力は、大人以上なので、心配しなくても勉強ができるようになります。

 

我が家の教育方針

我が家の子供達の教育方針は、まずは子供達が楽しく勉強する事。

一番大切にしていることは、子供達が自主的に勉強することです。

強要されて勉強していると、いつの 間にか勉強が嫌いになって、

嫌いだから、身に付かない。

身に付かないから、余計嫌いになる。

負のスパイラルに入ってしまいます。

勉強が楽しければ、子供達はすすんで勉強しますよね。

うちの子供達は、楽しくなってくると、何時間も勉強に没頭してしまいます。

是非、子供達に勉強が楽しいことを教えてあげて下さい。

まずは、勉強する習慣が大事

幼児にとって先は長いですから、小学校受験で逃げたくなるほどプレッシャーをかけるよりは、長く勉強が嫌いにならないで出来るほうが、長期的に見たら、勉強する時間は長くなり、学力も上がります。

幼児期は、子供達に勉強を強要するよりは、子供達がコツコツ勉強出来る習慣を作る事が大事です。

子供に負担をかけすぎす、頑張りましょう。

幼稚園児も大人以上にストレス感じてます

今時の幼稚園児は、ストレスに悩まされています。

幼児教室に行って勉強することが、すでにストレスです。

小学校受験に合格を期待されることもストレスです。

さらには、小学校に合格すると、今のストレスが続いて逃げ場が無いように感じています。

楽になるために、受験に失敗して公立に行くことが良いと考える子供達も居るのが現実です。

それでは、もともこもありません

子供に負担をかけすぎす、頑張りましょう。

うちの娘達の教育方針

うちの娘たちは、幼児教室には通っていません。

でも、お姉ちゃんが昨年みごとに私立小学校に合格しました。
今年の四月から入学します。
受験に合格しても、そこがゴールではなく、長い学校生活のスタート地点に立ったばかりです。
お姉ちゃんの知育は、まだまだ続きます。

妹ちゃんも、お姉ちゃんに続くために、現在、奮闘中です。
そんな妹ちゃんのために、お姉ちゃんの受験と小学校生活で得たノウハウをブログにまとめるとともに、新しい情報を追加していきます。