幼児教室は必要?

我が家の娘たちは、幼児教室には通っていません。

ただ、その事が小学校受験では、マイナスになる事があります。

まだ、幼稚園児の子供達の能力を測るのは難しいので、幼児教室に通っていることが合格条件になっている小学校もあるようです。

幼稚園児に通う = 勉強を頑張っている

と言う固定観念があるようです。

言い換えると、

幼児教室に通っていない  =  勉強する習慣がなく毎日遊んでいる

と捉えられます。

そう言った意味では、幼児教室に通っていないと、それだけでマイナスからのスタートになり、最悪、不合格になります。

少しでも有利に受験したいなら、幼児教室に通うことも必要だと分かりました。

受験するにあたって、必要なこと ~学校見学~

志望校への学校見学は、授業風景を見学出来たり、志望校の先生方に会って直に話を聞くチャンスです。
学校の雰囲気を直に感じて子供に合っているかを測ることができます。

しかし、それだけではありません。
何回も子供が、学校の雰囲気に触れ在校生や先生に会うことで、学校が知った場所になり、試験官の先生や面接する先生方が知っている人になることも重要です。
そうすれば、受験本番で受験会場がアウェイでなくなり、必要以上に緊張しないようになります。

それだけで普段の力が発揮しやすい分、有利になります。

年中のうちに志望校を絞っていないと、年長になってから学校見学を何校も掛け持ちする必要があり、子供が疲れますし、日程が被って学校見学に行けない事も出てきます。

年長になるころには志望校を絞っているのが、理想的です。

 

面接での志望動機

学校見学、学校説明会は、4月から開催されています。
早い所だと、年中クラスの子供達を対象に11月ぐらいから、開催されています。

ここで、収集した情報は、面接で役立つはずです。
親子面接では志望動機は必ず聞かれます。
受験する学校の特色を理解し織り交ぜて志望動機を答えないと、どこの小学校でも良いのでは?と突っ込まれかねません。

そういう意味で、既に受験は始まっているといえます。

 

志望校の決定

これは、幼稚園の先生に言われたことですが、幼稚園の年長クラスになる4月には、志望校が決まっていることが望ましいです。
小学校の特色を知り、子供に合った志望校を決めることは重要です。
志望校を決めるときに役立つのが学校見学です。
学校見学では、学校説明会や公開授業の見学、先生方との個別質問会などがあり、小学校の特色を知るためには、重要なイベントです。

幼稚園の年中になれば、学校見学に参加できます。
学校によっては、体験授業に参加できる学校もあります。

気になる小学校にの学校説明会に参加して、子供に合った志望校を絞って行きましょう。