USJのダンスで、脳を鍛える

お手本と同じダンスをする事は、子供たちにとって、非常に複雑に脳を使います。

1、お手本のダンスを見て覚える
2、覚えたダンスと同じ動きをするために、どの関節をどう動かすかを考える。
3、考えた通りに、関節を動かしてみる。
4、お手本と同じダンスか出来ているか確認。
5、違うダンスになっていたら、違う所を考える。
6、3に戻る

これを繰り返します。
大人でも大変ですよね。

同時に、見る、覚える、考える、動くをしています。
脳をフル回転しないと、できません。

こうして、脳に刺激を与える事で、脳が活性化していきます。

これが、USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)など楽しい場所なら、子供達は楽しみながらするので、効率よく脳を鍛える事が出来ます。

疲れたら無理せず、キティちゃんやスヌーピーと遊びに行けば、イヤな記憶は一切無く、楽しい想い出だけが残ります。

また、ダンスしたくなって、脳を鍛える、良い循環が出来ます。

子供達と一緒に、大人も楽しく脳を鍛えましょう。

文字は絵と同じ

幼稚園に行く前の幼児でも、文字を見せると、文字がわかります。
文字として認識するのではなく、絵と同じように認識します。

例えば「AEON」。
文字としてAやEを認識しているのではなく、文字の組み合わせの結果として、AEONを認識します。
だから、AEONはわかるけど、スペルの並びが変わったり、他の文字と入れ替わると、わからないのです。
スーパーのAEONに行くと看板をみたら、AEONとわかります。

漢字混じりの言葉も同じです。
漢字それぞれの意味はわからないけど、絵として単語を覚えるので、漢字混じりでも覚える事ができます。

幼稚園の年長や小学生になったら、文字と言うものを理解して、組み合わせが変わると意味が変わると事を理解します。

乳幼児の時に覚えた言葉や意味も、繋がって脳内で処理できるようになります。

大人になったら漢字を使わずに文を書くことは無いので、平仮名だけの文は勉強するだけ無駄ともいえます。

漢字アレルギー

小学校受験に直接関係はありませんが、小学校に入学した後の話です。
小学校一年生のお姉ちゃんは、同級生から、漢字が苦手だとよく聞かされてるらしいです。

今まで、平仮名しか見てなくて、いきなり漢字が出て来てもハードルが高いって。

うちのお姉ちゃんは、幼稚園の頃から映画の字幕など、漢字混じりの言葉を見せていたので、漢字に対するアレルギーがありまさん。

同級生には、漢字にアレルギーが無いことが不思議らしいです。

小さいときから、読めなくても漢字を見せていた事が良かったようです。

リズム感

子供のリズム感は、遊びで鍛えられます。
USJには、音楽ショーがたくさん有ります。

年齢やレベルに合わせて、ショーを見れるので、子供達も飽きずに鍛えられます。

レベル1、ラッキーダンスパーティー

リトミック教室と同じように、モッピーとラッキーが先生になって、子供達と一緒にダンスを楽しむアトラクションです。

・モッピーダンス。
・フリーズダンス。
・幸せなら手を叩こう。
・大きな栗の木の下で。

をダンスします。

跳んだり跳ねたりが多くて、複雑な動きもないので、3才の子供でもたのしめます。

ダンスの最後にモッピーから子供達にプレゼントが有ります。

子供に挨拶を教える

お子様は小学校の学校見学で挨拶ができますか?

学校見学(もちろん入学試験でも)で、挨拶といった生活の基本は見られています。

子供に挨拶を教えて、人見知りなく挨拶できるように、
我が家では、USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)に通いました。

USJでは、知らない大人(キャスト)に挨拶をする練習にもってこいです。

なにせ子供から挨拶をして、挨拶が返ってこないことはないので、恐れず挨拶できます。
小さい子供には、挨拶ができたことをほめても貰えます。

逆に向こうから、「こんにちわー」と挨拶してくれることも多くあります。

うちの娘もはじめは 人見知りをしていましたが、そのうち自然と挨拶できるようになりました。

挨拶できるようになったきっかけは、色々ありましたが、特に大きいきっかけは、

・挨拶すると、お菓子がもらえる。(ハロウィーン限定)
・挨拶すると、シールがもらえる。
・挨拶した後、キャストに服装を可愛いとほめてもらえたり、ハイタッチしてもらえて楽しい。

でした。

USJでは、色々なシールを配っていて、キャストの人に挨拶して、シールちょうだいって言えれば、シールが貰えます。
(言わなくても貰えますが、積極的に言ったほうが、たくさん貰えますし、欲しいシールが貰えます。)

お菓子は、ハロウィンの期間限定ですが、トリックorトリートと言えば、飴が貰えます。

飴を配っているキャストをたくさん見つけたら、それこそ、いくつでも貰えます。

子供たちも、いやいや挨拶するより、楽しく挨拶を覚える方がハードルが低感じました。

 

脳力アップする生活習慣

脳力をアップするのに、有効な生活習慣が有ります。

それは、歩く事です。

歩く事で、手足を動かすので、脳を使います。

歩くと景色が変わるので、視覚に入る刺激が増えます。

歩く事で、血流が多くなり脳に行く血流=酸素とブドウ糖も増え、脳が働きやすくなります。

子供が歩くと、脳をより使い、発達を助けます。

子供は歩きたがりますので、なるべく歩かせてあげましょう。

 

何でだろうが、大切

子供の何でだろうは、とても大切です。

何でだろうと疑問に思うこと自体が、知性が成長している証拠です。

好奇心を持つことで、疑問が生まれます。

疑問を解消することが楽しく感じるようになり、勉強が楽しくなっていきます。

勉強して知識を増やすことが楽しいことだと子供が思えば、
自分でどんどん勉強するようになります。

子供は知りたがっていることを大人は理解して、勉強の方法を教えてあげましょう。