スケジュール管理

USJで遊びながら知育する時に、スケジュール管理も子供に身につけて欲しいスキルの一つです。

行きたいアトモスやショーを決めて、そのアトモスやショーのタイムスケジュールを見ながら、一日のスケジュールを立ててみます。

いきなりは難しいので、こんなアプリはいかがですか?

アプリのダウンロードはこちら

行きたいアトモスやショーを選んで、そのアトモスやショーの予定が重ならないようにスケジュールを立てる手伝い(支援)をします。

最後に、実際に見れたアトモスにチェックを入れて、今回のスケジュール案の得点を確認します。

まずは、簡単にスケジュール作成から、試してみてはどうでしょうか?

取扱説明書もあります。

リズム感

子供のリズム感は、遊びで鍛えられます。
USJには、音楽ショーがたくさん有ります。

年齢やレベルに合わせて、ショーを見れるので、子供達も飽きずに鍛えられます。

レベル1、ラッキーダンスパーティー

リトミック教室と同じように、モッピーとラッキーが先生になって、子供達と一緒にダンスを楽しむアトラクションです。

・モッピーダンス。
・フリーズダンス。
・幸せなら手を叩こう。
・大きな栗の木の下で。

をダンスします。

跳んだり跳ねたりが多くて、複雑な動きもないので、3才の子供でもたのしめます。

ダンスの最後にモッピーから子供達にプレゼントが有ります。

子供に挨拶を教える

お子様は小学校の学校見学で挨拶ができますか?

学校見学(もちろん入学試験でも)で、挨拶といった生活の基本は見られています。

子供に挨拶を教えて、人見知りなく挨拶できるように、
我が家では、USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)に通いました。

USJでは、知らない大人(キャスト)に挨拶をする練習にもってこいです。

なにせ子供から挨拶をして、挨拶が返ってこないことはないので、恐れず挨拶できます。
小さい子供には、挨拶ができたことをほめても貰えます。

逆に向こうから、「こんにちわー」と挨拶してくれることも多くあります。

うちの娘もはじめは 人見知りをしていましたが、そのうち自然と挨拶できるようになりました。

挨拶できるようになったきっかけは、色々ありましたが、特に大きいきっかけは、

・挨拶すると、お菓子がもらえる。(ハロウィーン限定)
・挨拶すると、シールがもらえる。
・挨拶した後、キャストに服装を可愛いとほめてもらえたり、ハイタッチしてもらえて楽しい。

でした。

USJでは、色々なシールを配っていて、キャストの人に挨拶して、シールちょうだいって言えれば、シールが貰えます。
(言わなくても貰えますが、積極的に言ったほうが、たくさん貰えますし、欲しいシールが貰えます。)

お菓子は、ハロウィンの期間限定ですが、トリックorトリートと言えば、飴が貰えます。

飴を配っているキャストをたくさん見つけたら、それこそ、いくつでも貰えます。

子供たちも、いやいや挨拶するより、楽しく挨拶を覚える方がハードルが低感じました。

 

英語のヒヤリングに必要な時間

語学のヒヤリングを習得するのに必要な時間が、約2000時間聞く事と言われています。

親である私たちが学生時代の学校教育だと、中学・高校の6年間で、一体何時間英語を学んでいたのでしょう。

英語の授業は一週間に4時限ありました。

春休み・夏休み・冬休みが合計で10週間あるので、1~3学期で42週間学校があったと思います。さらに祭日とテスト期間を引くと、授業があったのは多くて37週間ぐらいになります。

英語の授業時間は、一時限当たり1時間として計算すると、

4×37×6=888時間

となります。

必要時間の半分以下です。

これだけでは、英語がみにつくはずがありません。

というわけで、英語を身につけるべく、小学校から英語の授業が始まっています。

英語の授業に力を入れているのは、圧倒的に私立小学校なので、私立に行った方が有利と言えるでしょう。

それでも、2000時間には足りないので、やはり親が家庭で英語に触れさせることが、英語を習得する近道ですね。

私立小学校でも、それを感じているので、家庭でも英語を聞くことで、底上げを狙っているようです。

これからの小学校受験では、「習い事の一つに英語」が重要なポジションになりそうです。(実際に、なっている学校はあります。)

 

夏の野菜、花を知る

小学校受験の定番が、季節がわかるか?です。

これからの季節だと、夏の野菜、花、風習を選ぶ問題が定番です。

たとえば、夏と言えば、・・・

スイカ、もも、きゅうり、海水浴、花火、など、夏の物を覚えるいいチャンスです。

家族でスーパーに買い物に行って、夏が旬の野菜や花を見に行きましょう。

子供達は買物に行った時の事を、意外と覚えています。

もちろん、スーパーでゲームやスマホばかりを見ていたら意味がありませんので、注意が必要です。

 

英語を身につけるには

今は、幼稚園児から英語を身につける時代です。

小学校受験するなら、なおさら必要なスキルになるでしょう。

では、どうすれば身につくか?

1.聞く能力

2.理解する能力

3.話す能力

まず、1聞く能力は、英語を聞く事でしか鍛えられません。
字幕の映画、2カ国語放送の副音声など、英語を毎日聞くことでしか鍛えられません。

2理解する能力は、子供のころ日本語を覚えたのと同じ方法をたどればいいです。
絵を見ながら名詞を覚える。

動作を見ながら動詞を覚える。

2語文を作ってみる。

フレーズを覚える。

ざっと、こんな感じで覚えたと思います。
同じように覚えて行けば、英語を理解できるようになります。

3話す能力は、理解した言葉を発声します。
これは、話す事でしか鍛えられません。
お父さん、お母さんに、英語で話してみてください。
正確な発音を出来るように、お父さんお母さんがチェックしてあげましょう。

後は、日々の繰り返しです。

 

入学した後、必要なスキル

元々、学力の差が分かりにくい小学校の入学試験で、何を見ているか?

つまり、合格する為に必要な事は、何かと言うと・・・

入学した後で授業についていける事です。

幼稚園の頃から幼児教室に通って勉強する癖があることが、合格基準の1つとなります。

幼児教室に通っていなければ、自分で勉強していると、試験や面接で証明すればいいのです。

勉強以外に必要なスキルは、運動、音楽、図工です。

幼稚園の頃から全てを習うのは無理でしょう。

子供の時間と体力は有限ですから。

おすすめは、水泳と音楽です。

特に水泳は、体力を付けるためにも役立ちます。

足し算や引き算を教えられる親は居ても、水泳は教えられない親が多いですしね。

幼児教室には行ってなくても、水泳を習う事は、プラスになります。

私立小学校で、一年生で25m泳げる事が求められました。

入学してから、勉強の時間を割いて水泳のウエイトを高くするより、幼稚園のうちから、泳ぎの練習をするのがおすすめです。

英会話力を伸ばすのに必要なこと

今は小学生から、英語の授業があります。

英会話力を伸ばす事は、凄く重要です。

うちの娘が通う小学校の校長先生は、英語が話せます。

他にも英語専科の先生や、英語が話せる同級生もいます。

どうやって英語を身に付け、維持しているかは、人それぞれですが、共通点が有ります。

・単語を覚える
・毎日、家族と英語で会話する
・ネイティブの英語を毎日聞く

当たり前と言えば当たり前ですが、日々の努力が大事です。

 

 

 

幼児教室に通っていないと合格出来ない?

よく、幼児教室に通っていないと、小学校受験に合格しないという話を耳にします。

娘が昨年通っていた幼稚園の先生と、今年入学した私立小学校の校長先生に話を聞きました。

年長とは言え幼稚園児なので、学力の差が見えづらい。
幼児教室に通っていることは、何を意味するか?

・子供に勉強する癖がついている。
・親も教育に熱心。
・幼児教室に通わせる経済力がある。

と判断するらしいです。

学校によっては、幼児教室に通っている事が合格の条件になっているとか。

結果、幼児教室に通っていれば有利になります。

有利にはなりますが、それが全てではありませんよと校長先生に言われました。

うちの娘は幼児教室に通わずに合格したので、校長先生のおっしゃる通りだと思います。

入試はテクニックでなんとかなる

小学校受験は、通った幼児教室によって合格率が違います。

幼児教室に通って、頭が良くなったとか、勉強が出来る様になったとかと言うより・・・

テクニックを身に付けていました。

受験問題を予想して、予想問題の解答を覚えさせると言う手法です。

ですので、少し応用されると、とたんに出来なくなる子供が少なからず居ます。

そういう子供は、小学校に入ってから、挫折します。実際、挫折しています。

ですので、幼児教室を選ぶ時は合格率だけではなく、授業内容を親が確認して決めた方が良いですよ。