年長さんの夏休みの過ごし方が合否の鍵?

お姉ちゃんが通ってる幼稚園は、お受験が多い幼稚園です。
お姉ちゃんが同級生に話して、同じクラスで20人ほどの子供がお受験をしていたことが分かりました。
でも、そのうち合格していたのは、7人でした。
その7人に共通する事と、残りの13人に共通することが有りました。

それは、年長の夏休みの過ごし方です。

合格できなかった13人は、今まで幼稚園に幼児教室に他の習い事にと、体力の限界まで勉強していたせいか、幼稚園の夏休みの間は幼児教室には通っていても、家でする勉強も休暇を取っていたか、やっても計算問題だけに絞っていたかのどちらかでした。
どちらにしても、受験戦争後半戦に備えようとしていました。

その休んでいる間に、学力が落ちて、それから勉強しても受験に間に合わなかったと言っていました。

合格した7人は、夏休みに入試用ドリルをして、計算、図形、話の記憶、季節の果物・野菜など、まんべんなく勉強していました。

夏休みの過ごし方が明暗を分けていたことに、驚きました。

 

幼児教室は必要?

我が家の娘たちは、幼児教室には通っていません。

ただ、その事が小学校受験では、マイナスになる事があります。

まだ、幼稚園児の子供達の能力を測るのは難しいので、幼児教室に通っていることが合格条件になっている小学校もあるようです。

幼稚園児に通う = 勉強を頑張っている

と言う固定観念があるようです。

言い換えると、

幼児教室に通っていない  =  勉強する習慣がなく毎日遊んでいる

と捉えられます。

そう言った意味では、幼児教室に通っていないと、それだけでマイナスからのスタートになり、最悪、不合格になります。

少しでも有利に受験したいなら、幼児教室に通うことも必要だと分かりました。

学校見学の服装

学校見学、学校説明会の服装は、親子面接ほど形式ばる必要はありません。

お父さんはスーツ。
紺が好ましいですが、グレーや他の色のスーツのお父さんも居ました。

お母さんは紺や黒のスーツが多かったです。

また、私立小学校は上履きが要ることが多いので、スリッパと靴袋が必要です。

傾向として、
紺のワンピーススーツ
紺のバッグ
書類用の紺のサブバッグ
紺の靴袋
紺で底厚のスリッパ
が多かったです。
実際に我が家が用意したものも同じでした。

子供は、幼稚園の制服の子も居ましたが、
女の子は、紺のワンピースが多かったです。
男の子は、子供用スーツが多かったです。

我が家も、受験本番で着る予定の、紺のワンピースを購入して、学校説明会に行きました。

 

受験するにあたって、必要なこと ~学校見学~

志望校への学校見学は、授業風景を見学出来たり、志望校の先生方に会って直に話を聞くチャンスです。
学校の雰囲気を直に感じて子供に合っているかを測ることができます。

しかし、それだけではありません。
何回も子供が、学校の雰囲気に触れ在校生や先生に会うことで、学校が知った場所になり、試験官の先生や面接する先生方が知っている人になることも重要です。
そうすれば、受験本番で受験会場がアウェイでなくなり、必要以上に緊張しないようになります。

それだけで普段の力が発揮しやすい分、有利になります。

年中のうちに志望校を絞っていないと、年長になってから学校見学を何校も掛け持ちする必要があり、子供が疲れますし、日程が被って学校見学に行けない事も出てきます。

年長になるころには志望校を絞っているのが、理想的です。

 

面接での志望動機

学校見学、学校説明会は、4月から開催されています。
早い所だと、年中クラスの子供達を対象に11月ぐらいから、開催されています。

ここで、収集した情報は、面接で役立つはずです。
親子面接では志望動機は必ず聞かれます。
受験する学校の特色を理解し織り交ぜて志望動機を答えないと、どこの小学校でも良いのでは?と突っ込まれかねません。

そういう意味で、既に受験は始まっているといえます。

 

志望校の決定

これは、幼稚園の先生に言われたことですが、幼稚園の年長クラスになる4月には、志望校が決まっていることが望ましいです。
小学校の特色を知り、子供に合った志望校を決めることは重要です。
志望校を決めるときに役立つのが学校見学です。
学校見学では、学校説明会や公開授業の見学、先生方との個別質問会などがあり、小学校の特色を知るためには、重要なイベントです。

幼稚園の年中になれば、学校見学に参加できます。
学校によっては、体験授業に参加できる学校もあります。

気になる小学校にの学校説明会に参加して、子供に合った志望校を絞って行きましょう。

 

 

うちの娘達の教育方針

うちの娘たちは、幼児教室には通っていません。

でも、お姉ちゃんが昨年みごとに私立小学校に合格しました。
今年の四月から入学します。
受験に合格しても、そこがゴールではなく、長い学校生活のスタート地点に立ったばかりです。
お姉ちゃんの知育は、まだまだ続きます。

妹ちゃんも、お姉ちゃんに続くために、現在、奮闘中です。
そんな妹ちゃんのために、お姉ちゃんの受験と小学校生活で得たノウハウをブログにまとめるとともに、新しい情報を追加していきます。

 

ドリームスイッチで知育と思わぬ副産物

 

我が家にもドリームスイッチがやってきました。
ドリームスイッチは、プロジェクターで天井に画面を投影しながら、物語を読んでくれる子供用シアターみたいなものです。

まだ、幼稚園に行っていない妹ちゃんは、昔話や物語をあまり知りません。
ドリームスイッチには、シンデレラや不思議の国のアリスなど、有名な物語が入っています。
小学校受験では、物語を覚えていないと解けない問題もあります。
物語のワンシーンの絵が問題となっていて、選択肢の絵から問題と同じ物語のワンシーンを選ぶような問題です。
物語を自主的に聞いてくれるので、色々な物語を覚えて受験にも役立ちそうです。

知育という側面とは別に、親の負担軽減にも効果があります。

ドリームスイッチには声も収録されていて自動で読んでくれます。
今まで、夜ふかしして、なかなか寝なかった子供達も、ドリームスイッチ見たさに、早く風呂に入って早く布団に向かってくれます。
子供達だけで、物語を見ながら眠ってくれるので、親の寝かしつけの負担がだいぶ楽になりました。

我が家のヒット商品です。